ゲームをクリアすると、最後にプレイ実績が表示されますよね。
その項目に「ボス狩り成功数」というものがあります。
本編のみでクリアした場合は、ボスすべて撃破で「18体」。
DLCまでいってクリアした場合は、ボスすべて撃破で「26体」となっていると思います。
あれって、一体どのボスのことを指してるんでしょう?
気になりませんか?
私はめちゃめちゃ気になったので、数えてみました。
どれがボスか?を確認する目的
どのモンスターが、この「18体」や「26体」のボスに数えられるのか…
これを知る目的は、ただ1つです。
それは「実績獲得」のため。
実績の中には「ボスをノーダメージで◯体撃破」という種類のものがいくつかあります。
この実績を獲得するには「どのモンスターがボス扱いされるのか?」を知り、そのモンスターをノーダメージで倒す必要があります。
中には「ボス狩り成功数(ダメージ無し)」を18(26)にしたい、というただの自己満足を叶えたいだけの人もいるかもしれませんが…
もちろん、そういう場合にも使えます。
18体ボスはコレ
それでは、さっそく「ボスはどれ?」かチェックしていきましょう。
本編のみで「18体」といったら、これらではないでしょうか?
- 左遷された辺境の番人
- 呪われたシェロブ
- 処刑された騎士
- 火刑された騎士
- 看守の甲冑
- 石化した水路の門番
- 不死の君主
- 塔主
- 凍りついた魔法師
- 悪臭の漂う兄
- 悪臭の漂う弟
- カルマハンター
- 石墓の守り手
- 汚れた冠
- 古城の踊り子
- 炎に心酔した亡者
- 月の捨て子
- 強欲の心臓を飲み込んだ者
※モンスター図鑑の掲載順です
「塔主」や「火刑された騎士」には「塔のドラゴン」がついてきますよね。
どちらも、ボスのHPが半分以下まで減り”本気”になったら召喚されるもので、モンスター図鑑に掲載されてはいます。
でも「18体」と言われた時には、数に入れません。
また、同じボス戦でも「悪臭の漂う兄弟」のように“2体同時に出てくる”パターンがあります。
どちらも「ライフゲージ」がありますし、数に含めるとちょうど良いので2体とも数に入れます。
さらに、カルマの塔の”ボスラッシュ”では、これまで倒してきたボスが連続して出てきます。
ですが、こちらはライフゲージがないですし、これらを合わせてしまうとかなりオーバーしてしまうので数に入れません。
ボスとして数える条件は、以下のように定義しました。
- ボス戦スタート時から登場
- ライフゲージがある
- ダメージを与えることができる
このように考えて、DLC含む26体だとどうなるか?
以下のようになります。
26体ボスと言えば…これでしょう?
DLCを含む26体だと、こんな感じかと。
- 左遷された辺境の番人
- 呪われたシェロブ
- 処刑された騎士
- 火刑された騎士
- 看守の甲冑
- 石化した水路の門番
- 不死の君主
- 塔主
- 凍りついた魔法師
- 悪臭の漂う兄
- 悪臭の漂う弟
- カルマハンター
- 石墓の守り手
- 汚れた冠
- 古城の踊り子
- 炎に心酔した亡者
- 月の捨て子
- 強欲の心臓を飲み込んだ者
- 月の追放された子
- 神殿を守る者
- 深淵の暴君
- 凍りついた実験体
- 燃える実験体
- 火炎に精通した者
- 火刑された副官
- 月
※モンスター図鑑の掲載順です
DLCでも、背景から攻撃してくるやつがいたり、スタート時から2体同時に出てくるやつがいたり…
ですが、上で定義した条件を元に数えると、上記の26体がエンディングのゲーム実績に反映されるボスかと思います。
気をつけて!ボス扱い”ではない”ボスとは…
ノーダメージの実績を獲得するために、カルマの塔に出てくる“ボスラッシュ”で頑張ろうとする人は少なからずいると思います。
ですが、これらは「ボス扱いではない」ため、頑張るだけムダなのでご注意ください。
具体的には、以下の5体です。
- 左遷された辺境の番人:カルマの塔
- 不死の君主:カルマの塔
- 火の踊り子
- 塔主:カルマの塔
- 凍りついた召喚師:カルマの塔
このうち「火の踊り子」に関しては、城の最上階に出てくる「古城の踊り子」の色違いなので、”初登場”ではあります。
が、こちらもボス扱いではありませんのでご注意を。
ノーダメージ系の実績を獲得しよう
エンディングのプレイ実績の「ボス狩り成功数」に反映されるボスがどれか、わかりましたね。
これまでのことを踏まえて、ノーダメージ系の実績獲得にチャレンジするなり、自己満足を満たすなり、活用してみてください。
KBのゲーム動画 ※音量注意※